人気家庭教師センターの保護者&生徒の口コミ評判特集!
高校受験は今後の人生を決める上で大きな岐路となります。
中学受験を経験していないお子さんにとっては人生初となる受験でもあるので、万全の態勢で臨みたいものです。
家庭教師は生徒ひとりに対してひとりの先生が付きっきりで指導してくれるため、きめ細かなサービスを期待することができますが、受験という大きな壁を乗り越えるためにはどんな家庭教師を選べば良いのでしょうか?
ここでは中学生のお子さんの家庭教師を選ぶときにぜひ押さえておきたいポイントを6つ紹介します。
家庭教師の形態は専門業者を通して派遣してもらう方法と、個人的なつながりを頼る方法の2通りあります。
後者の場合、知り合いに紹介してもらったり、大学に直接依頼したりして業者を介さない分、マージンが発生しないので費用が安くなるというメリットがあります。
ただ、どちらの場合も紹介してもらえる人数はかなり少ないため、もし相性が合わなかった場合、乗り換えるのに骨が折れてしまいます。
特にツテを頼って紹介してもらった場合、紹介者に対する義理があるので、もし相性が合わなくても断りにくいところがネックです。
その点、業者の場合は紹介してもらえる人数も多いですし、義理を感じる必要もないので相性が合わないと思ったらどんどん担当者を変えてもらうことができます。
相性の良くない家庭教師を無駄に雇い続けるよりは、ビジネスライクにお付き合いできる専門業者の方が気軽ですし効率も良いと言えるでしょう。
家庭教師の業者と言ってもピンからキリまであって、在籍する先生の数にも大きな開きがあります。
規模の小さな業者は地域密着型のサービスを展開しているところが多いので利点は大きいですが、その反面、在籍する先生の数がどうしても少なく、選択肢が限られてしまいます。
最初から相性の良い先生に当たれば問題ありませんが、もし相性があまり良くない先生に当たってしまった場合、代わりの先生を派遣してもらうのにもかなりの時間を要してしまうおそれがあります。
中学校生活は3年間しかありませんので、代替に時間がかかってしまうのは致命傷。
選択肢が多いに越したことはありませんので、在籍する先生の数が多い業者を選んだほうが無難です。
家庭教師派遣業者は今や全国に数多く存在していて、その競争は年々激化しています。そのため、少しでも他社との違いを出せるよう、独自のサポート体制を導入している業者が増えてきました。
サポートサービスの内容は業者によってまちまちですが、たとえば授業のない日も電話やメール、ネットなどを通じて疑問や質問に答えてくれたり、クレームに対して迅速かつ丁寧に対応してくれるなど。
サポート体制が充実しているところであれば、何かあった時に安心して頼ることができますので、受験生やその保護者の心も乱されずに済みます。
逆に言うと、こういったサポートサービスが導入されていないところは不平、不満を感じた場合でもすぐに対応してもらえない可能性が高いので避けた方が良いと言えます。
家庭教師は決して安いサービスではなく、一般的な集団塾や個別指導塾に比べるとやや割高なところがほとんどです。
しかし、値段が高ければ高いほど質の良い家庭教師に来てもらえるのかと言うと、一概にそうとも言えません。
大事なのは単純に値段の高さ、安さではなく、支払った分の代価に見合うかどうかです。
高い月謝を払ってもまったく成績が伸びないこともありますし、逆にリーズナブルな価格でもきちんとした指導を行い、着実に生徒の学力を伸ばしてくれる家庭教師もいます。
ただ値段だけで決めるのではなく、コストパフォーマンスの良い家庭教師を望めるかどうかも見逃せない要素と言えるでしょう。
コストパフォーマンスが良いかどうかはサービスの充実度や教師の数、これまでの実績などを調べればある程度推測することができます。
いくら入念に下調べを行っても、どんな先生が派遣されてきて、どういった授業を行ってくれるのかは実際に授業を受けてみないとわかりません。
そこでおすすめなのが、無料体験を導入している業者を選ぶことです。
家庭教師の費用は1回あたりの料金が記載されている場合が多いですが、実際は都度契約は行っておらず、最低でも月単位での契約となります。
そのため、無料体験を行っていない業者を選んだ場合、もし不平・不満が出ても丸1ヶ月分の授業料を払わなくてはいけません。
入学金や教材費などの諸費用も加算すると決して少なくない額になりますので、大ばくちと言ってよいでしょう。
その点、無料体験を行っている業者であれば、お試しで家庭教師の授業を受けることができるので、コストをかけずに家庭教師との相性やサービスの特徴を把握することができます。
特に初めて家庭教師を利用するという人は、どういったサービスなのかいまいちイメージできないという場合が多いので、契約するかどうかはともかく、最低でも一度は無料体験の申込みを行うことをおすすめします。
もし身近に家庭教師を利用した経験のある人がいるのなら、積極的に話を聞きにいきましょう。
その業者のサービスや料金相場、先生の質といった情報を生の声として聞くことができるので、貴重な判断材料になります。
もし身近に経験者がいなかった場合は、ネットの口コミサイトなどで調べてみるのもおすすめ。
投稿数が多い分、意見も賛否両論でかえって混乱してしまうこともあるかもしれませんが、公式サイトやパンフレットに掲載されている体験談だけではうかがい知れない裏事情や内情もチェックできるのは大きな魅力と言えます。
もちろんネットの口コミの信憑性は100%とは言えませんが、何件か調べればだいたいの評判を知ることはできるでしょう。
中学生ともなれば一人一人の子どもの状況に合わせた家庭教師を選ぶ必要があります。
そして難しい時期を迎えた親子のサポートを十分してくれるところを選ぶことが大切です。
ガンバ、ファースト、あすなろの3社はそれぞれ特色ある家庭教師を提供しています。
勉強嫌いを克服したい、志望校に絶対合格したい、不登校の学習の遅れを何とかしたいといった目的に合わせて選んでみてください。
【引用元】家庭教師のガンバ公式サイト(http://家庭教師のガンバ.jp/)
ガンバをおすすめする理由は、勉強が嫌いな中学生の時期でも関係なく成果の出る学習ができるからです。
小学生であれば親に言われて、周りに何となく合わせて勉強ができても、中学生になると勉強が嫌いになり成績が落ちるという悩みを抱えがちです。
そんなとき、ガンバの家庭教師が無理なく正しい勉強法へと導いてくれます。
ガンバ指導による成果の出る勉強法では、たった1日15分の予習復習でも成果が出ます。
しかし、勉強嫌いの子どもにやり方を伝授するだけでは、学習を身に着けることはできません。
そこでガンバは、「わかる楽しさ」を実感できるようにしています。
勉強に対する自信をつけさせることを優先するので、学習方法も無理なく簡単にできる方法にしています。
よって、ガンバではそもそも机に向かうことさえできないという子供や、中学生になり勉強の理解が進まず悩んでいる子どもでも大丈夫です。
学校の授業自体が楽しくなり、テストでさえ受けることが待ち遠しくなるようになります。
いつも子どもに勉強のことで辛く当たり、ケンカしてしまうということはありませんか。
ガンバでは子どもにピッタリのやり方を簡単に見つけることができるので、宿題を今までの半分の時間で終わらすこともできます。
子どもに好きなことをさせつつ、偏差値や点数、学年順位がアップします。
その秘密はポイントに絞って学習を繰り返すことにあります。
予習も復習も忘却曲線にしたがって学習していき、わからないところを集中的に学習できるので無駄がありません。
また、利用しやすいように指導料は一律1コマ(30分)単位。指導回数や時間も土日祝日、夜の遅い時間問わず自由に選べます。
教材もその子どもに合わせて選べ、テスト対策だけに使う3時間集中講座が利用できるなど、いろいろな事情を抱えた親子に嬉しい家庭教師となっています。
対象エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城 |
---|---|
中学生の1コマ(30分) あたりの指導料金 |
1,000円(税込み) |
所在地 | 東京都豊島区西池袋3-29-12 |
電話番号 | 0120-177-136(13:00~23:00受付) |
【引用元】家庭教師ファースト公式サイト(https://www.kyoushi1.net/)
家庭教師のファーストでは、中学生の現在の状況に合わせた段階別指導と合わせて、有名難関私立高校から国公立高校の受験に合格するためのオーダーメイド指導も行っています。
そのため受験対策として家庭教師を利用したいのであればファーストがおすすめです。
中学3年生でも基本問題の反復学習をするので、中学1年生の基礎問題が身についていなくても志望校合格を目指すことが可能。
普段の定期テスト対策は、内申点対策としてしっかりと点数が取れるように、集中的に学習します。
ファーストでは実力判定模試があり、自分の偏差値や志望校の合格点を知ることができます。
現在志望校をどこにしたらいいのかわからない子どもでも、目指す志望校を決定できるでしょう。
基礎指導はもちろん、苦手科目を集中的に特訓、志望校の過去問対策指導もしています。
公立高校受験では、出題されやすい教科書の重要部分を早くから解けるようにすることで、受験時期の負担を軽くできる点が魅力です。
私立高校受験では、基礎をまず克服して過去問と演習を繰り返すことで、志望校の傾向に合わせた学習を進められます。
対象エリア | 全国対応 |
---|---|
中学生の1コマ(30分) あたりの指導料金 |
1,650円(税別)※60分×月4回のベースUPコースから計算 |
所在地 | 本社所在地:静岡県静岡市駿河区稲川2-2-1 東京本部所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-5 |
電話番号 | 0120-927-111(日祝除く 13:00~21:00受付) |
【引用元】家庭教師のあすなろ公式サイト(https://www.seisekiup.net/)
不登校になりがちのときに、学習面だけではない支援をしてくれるのが、家庭教師のあすなろです。
不登校になっている間は、学校の授業に遅れてしまい、ますます登校しづらくなるという悩みを抱えがち。
あすなろでは、そんな親子の気持ちを汲みながら勉強の遅れを取り戻してくれます。
指導する先生の中には、不登校訪問専門員資格を取得している先生もいます。学習だけではない、親子の将来を一緒に考えてくれるのがあすなろです。
子どもがネット依存症になるのを未然に防いだり、不登校でも受験にうまく対応するための方法を一緒に考えたり、親子の会話ができるようにしたりと、親子と一緒に歩んでくれます。
不登校の子どもの状態は4つの時期に分けられ、それぞれに合わせた支援をしてくれます。
そのときの状況に合わせ、具体的にどう学習を進めていくのか、どこまでを目標とするのかを相談しながら決められます。
字を長い間書いていなくても大丈夫です。
勉強の仕方が全く分からない状態でも丁寧に焦らず、ゆっくりと、根気強く教えてくれます。そして自信とやる気を引き出せるように、自主性を育ててくれますよ。
対象エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、宮城、山形、福島 |
---|---|
中学生の1コマ(30分) あたりの指導料金 |
1,000円(税込み) |
所在地 | 本社所在地:茨城県水戸市南町3-3-43 東京本部所在地:東京都渋谷区鶯谷町4-11 |
電話番号 | 0120-562-955(13:00~23:00受付) |